集中豪雨

Home / 風水害編 / 集中豪雨

集中豪雨

集中豪雨
短時間のうちに、狭い地域に多量の雨が降る「集中豪雨」。 発生の予測が難しいことも特徴です。近年、線状降水帯による被害も増えています。

発生のメカニズム

豪雨が起こりやすいのは、梅雨の終わりなど前線が停滞しているときや、台風が接近または上陸したときなどです。南から暖かく湿った空気が入り、大気の状態が不安定なときに発生しやすいといわれています。

集中豪雨が起きると

河川が急に増水し、はん濫することによって、家屋への浸水、道路の冠水、地下街や地下室への水の流入、土砂崩れやがけ崩れなどが発生します。がけの近くや造成地、扇状地などではとくに気象情報に注意しましょう。

線状降水帯とは

1時間の雨量と降り方

一時間の雨量 予報用語 雨の降り方 災害発生状況
10~20ミリ やや強い雨 ザーザーと降り、雨音で話し声がよく聞こえない。 この程度の雨でも長く続くときは注意が必要
20~30ミリ 強い雨 どしゃ降り、傘をさしても濡れる。車のワイパーを速くしても見づらい。 側溝や下水があふれる。
30~50ミリ 激しい雨 バケツをひっくり返したように降り、道路が川のようになる。 山崩れ、がけ崩れが起きやすくなり、危険地帯では避難の準備が必要。
50~80ミリ 非常に激しい雨 滝のように降り、水しぶきであたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなる。車の運転は危険。 マンホールから水が噴出する。土石流が起こりやすくなり、多くの被害が発生する。
80以上 猛烈な雨 息苦しくなるような圧迫感があり、恐怖を感じる。 雨による大規模な災害発生の危険があり、厳重な警戒が必要。